
・ワードプレスでブログを立ち上げようと思っているのですが入れておいたほうがいいプラグインはなんですか?
どんな種類があってどんな効果があるのか知りたいです。
ワードプレスでメディアを立ち上げたいというお客様は非常に多いね。
でも最初にどんな入れるプラグインに関して悩んている方が多いのも事実だね!
初心者必見。2020年のブログに欠かせないワードプレスのオススメプラグインは?
私は半年前まで自分のサイトなんて立ち上げたことはありませんでした。当然ワードプレスもプラグインも使ったことがありません。
それが今はワードプレスといくつかのプラグインを用いて毎日ブログの更新をしています。
1記事あたり大体3000~3500字くらい書いていますが平均して1時間半くらいで書けています。
せっかく始めるブログなら最初の設定は無駄なく正しいやり方ではじめたいですよね!
プラグインってなに?
プラグインとは、パソコンの機能を拡張出来るプログラムのことを指します。
ワードプレスで誰でも簡単にサイトを作れるようになったのでもっと便利な機能があればということでどんどん新しいプラグインが誕生しました。
このプラグインですが私は大きく2つの観点が重要だと思っています。それは「SEO対策」と「作業の効率化」です。
プラグインを入れるメリットとは?
ワードプレスにプラグインを入れるメリットとしては、「成果の最大化」と「スピードアップ」になります。
プラグインを入れずにブログの運営ももちろんできますが、必要な作業を全て自分の手作業で行うともの凄く時間もかかりますし、もちろんミスも発生してしまう可能性があります。
たまにプラグインを入れずに自分の考えたとおりにプログラミングをしてブログをやっている人もいますが初心者にはちょっとハードルが高いのでプラグインは必ず入れましょう。
プラグインを入れるデメリットとは?
プラグインを入れると起きうるデメリットは1つです。それはプラグインをたくさんインストールすることで発生するエラーです。
便利ですがそれぞれの特徴と短所もあります。まれにプラグインをインストールしすぎて使い勝手が悪くなることも注意しましょう。
もう一点挙げるとすると、標準で入っているプラグインが少ないということです。カスタマイズ出来ることが特徴なのがワードプレスなので何もしないと質素な出来になってしまいます。
ただ、ここのデメリットに関してはこれから解説するプラグインを入れることで解消されるので問題ありません。
必須のプラグインと作業効率のプラグインの2種類がある
数ある中で私がプラグインに必要な要素は大きく2つです。
「SEO(ブログ)対策として必須じかどうか」と「作業効率がどれだけ出来るか」になります。
正直プラグインを完全に使いこなせているわけではないですが運営上は何の問題もありませんし、複雑な設定やインストールを考えるなら記事を更新していたほうがよっぽど効果的です。
SEO(ブログ)対策に必須なプラグイン
必須のプラグインとして私は3つだけで十分と思っています。
SEO対策に必須なプラグイン
・All in One SEO Pack
・Contact Form 7
・Broken Link Checker
All in One SEO Pack
ワードプレスでSEO対策を行う上では必須のプラグインです。これ1つで本来やらないといけないSEO対策が完成してしまいます。
入れることで正確にSEO対策を行うことが出来ます。「All in One SEO Pack」で出来る機能は下記になります。
All in One SEO Packの機能
・初期設定(タイトル・メタキーワードの設定、CSS投稿設定)
・XMLサイトマップ設定
・noindex設定
・ソーシャルメディア設定
・Robots.txt設定
・CanonicalURL機能
これらは通常全て自分の手作業で行うことも出来ます。ただこのプラグインを入れるだけで全て自動になるので初心者には優しく基本的には多くの人がマストで入れています。
Contact Form7
これは何かと言うと、お問い合わせフォームプラグインです。
サイトのどこかに「問い合わせフォーム」があると思います。これはこちらのプラグインを活用することですぐに作れます。
このプラグインをマストにしている理由は「Googleからの評価のため」です。問い合わせフォームがないサイトはユーザーにとって親切でないと判断される可能性があります。
そうなるともったいないので「Contact Form7」をインストールしておきましょう。
Broken Link Checker
このプラグインは自分のサイトに飛んでいる被リンクの効力が切れているかを判断してくれます。
これがなぜ重要かと言うとSEO対策において被リンクは非常に重要です。被リンク先の品質が高ければいいですが必ずしもそうではないので低品質で既に意味のないリンクから被リンクをもらってもこれがあれば安心です。
すぐには重要性が分かりづらいですが徐々に被リンクが重要になってくるので最初にインストールしておきましょう。
作業効率化に必須なプラグイン
SEO対策は上記2つのプラグインで十分ですが、もう1つ重要になるのが作業効率のスピードです。
質の高いサイト運営も重要ですがやはり毎日運営するとなるといかに効率よく運営出来るかということも大切です。
私も最初こそ記事を書くスピードが遅かったせいで時間がかかっていましたが今はライティングスピードも早くなり、プラグインのおかけで記事作成は1時間半くらいで出来るようになりました。
その際に便利で使い勝手のよいプラグインがこちらです。
作業効率化に必須なプラグイン
・BackWPup
・Table of Contents Plus
・Pixabay Images
BackWPup
この「BackWup」は、ワードプレス内のデータをバックアップしてくれるプラグインです。
長い期間サイトを運用していると通信環境やPCの不具合などでいきなりデータが飛んだりする可能性もあります。
そうなったときにもこちらのプラグインがあればしっかりとデータを保存してくれるので最悪に自体を避けることは出来ます。
私も一度このプラグインのおかげでせっかく作業した時間が無駄にならずに済んだ経験もありますので皆さんもぜひ入れておいてください。
Table of Contents Plus
こちらもブログを運営するには欠かせないプラグインです。
このブログもそうですが色々なサイトの冒頭に目次があり、それを押すと該当のページまで飛ぶ機能があると思います。
あの機能をブログ記事に自動で作ってくれるのがこの「Table of Plus」になります。
私も最初目次から飛ばす記事を作りたいのにこのプラグインについて知らなかったので困りました。インストールして目次が記事内にできた時は感動しました。笑
キレイなサイトを作りたい方は必ず入れておくことをオススメします。
Pixabay Images
最後にこちらは著作権フリーの「Pixaboy」の画像をワードプレス内ですぐにダウンロード出来るプラグインです。
これを入れていないとサイトに入れる画像をいちいち「Pixaboy」のサイトにいって取らないといけないです。画像自体は同じですが非常に手間ですよね。
インスト-ルしておくとこのようにデフォルトで画面上に出てくるので非常に便利です。作業効率化にあ欠かせないので必ず入れておきましょう。
合わせて読みたい
まとめ
いかがでしたか?初心者の方がワードプレスでブログを始める際に入れておいたほうがいいプラグインをご紹介しました。
沢山あるプラグインですが全てを入れる必要は無いのでここで紹介したものだけ入れてすぐに運営を開始しましょう。
プラグインももちろんブログ運営においては重要ですが何よりも重要なのは毎日情報発信し記事を更新することです。
プラグインはそれを助けてくれるための要素でしかないでのここでそんなに時間をかけず、どんどん進めましょう!
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。