
・最近Twitterを頑張って伸ばしている人が多いけどどうやっているんですか?
・私もなるべく効率的にフォロワーさんを増やしたいんだけどどうしたらいいんですか?
この記事を読んで欲しい人
・Twitterのフォロワーの効率的な増やし方を知りたいと思っている人
・ただフォロワー数を増やすのではなくTwitterでマネタイズをしていきたいと考えている人
・フォロワーを増やすのにおすすめのツールを知りたい人
この記事を読むと...
■再現性の高いTwitterのフォロワーの増やし方が分かる
■質の高いフォロワーを増やす具体的なやり方が分かる
■フォロワーさんを増やすためにオススメのツールが分かる
Twitterを3ヵ月でゼロからフォロワーを1,800人以上に増やした再現性高めのやり方とは?
Twitterのフォロワーは実績があったり特別なスキルがないと伸ばすのは無理なんでしょ?
こんな感じで思っている方も結構多いですが、それは違います。ただ、わたしも3ヵ月前までは同じことを考えていたので結構そう思う気持ちも分かります。
Twitterをビジネスと捉えて発信をすることでフォロワーは誰でも必ず伸ばすことが出来ます。
正直この3ヵ月間で結構伸び悩んで何度も相互RT企画に逃げようともしましたがそれはやらずにここまできました。
この記事に書かれている内容については全てわたしが現在までに実施したことを書いています。やり方もわからない中で自分なりに試行錯誤しながら有効だったと思う取組だけを載せています。
アカウントのコンセプトとプロフィールを設計しよう
これが私のTwitterアカウントです。まずはアナタがTwitterで発信する内容とコンセプトを設計することが重要です。
■発信ジャンルは1つ~3つに絞る
■プロフィールの内容には一貫性をもたせる
■名前は覚えやすいもの(なまえ@肩書き)
■アナタをフォローすることのメリットを書く
■SEOやブログに関する情報を発信
■届けたいユーザーは「ブロガーさん」
■フォローするメリット:本業Webマーケターの視点を発信
いきなりフォローをしない。まずは50ツイートしてから
いきなり気になった人をフォローするのはまだやめてください。アナタなら何の発信もないアカウントからいきなりフォローされたらフォローバックする気になれますか?
■140文字を目一杯使う
■届けたい相手を想像する
■1ツイートで1メッセージ
検索窓をとハッシュダクを活用して毎日30人フォローする
50ツイートが終わったらフォロー活動をしていきましょう。
その際にはハッシュタグを有効活用しましょう。アナタの発信内容に関係性の高いタグにはどんなものがあるかを調べてみましょう。
①ハッシュタグをつけて発信している人をフォローする
②ハッシュタグのついた発信をしている人をイイネしている人をフォローする
この2つに対して毎日30人をフォローしていくようにしましょう。それ以上やるとアカウントが凍結する恐れとかもあるので注意しましょう。
毎日10ツイートする
正直これが最初の山場です。結構モチベーション高く取り組もうとしている人でもここで挫折したりします。
元々発信することに慣れていないので1日10ツイートとなると結構な作業ボリュームです。
ツイートする時間帯を意識する
Twitterもリアルと同じで画面の向こうには見てくれている「相手」がいます。それを忘れちゃいけません。
アカウントの向こうにいる人間の大半が基本的には自分と同じようなスケジュールを送っていると考えて発信する時間帯も拘りましょう。
■朝7:00~9:00
■昼11:50~13:30
■就業後の18:30~20:00
■のんびりしている21:00~
仕事をしていたらスマホを見るのはこんな時間帯ですよね。一息ついた頃にTwitterをみて反応してもらえるように上記の時間を意識しながらツイートをしてみましょう。
待って、、、1日10ツイートとか時間帯を意識とか言われても毎日そんなにしっかり出来ないよ。と思った方もいるでしょう。そんな時はツールを活用しましょう。
Twitter運用に欠かせないSocial Dog~予約投稿は必須機能~
確かに毎日同じ時間にしっかりとツイートをすることは結構難しいです。本業もしっかりとしないといけないですからねw
そんなときにオススメのツールがSocialDogです。まずはこれをインストールしておきましょう。
合わせて読みたい

リプライとイイネも積極的に行う
一生懸命”有益なツイート”を発信し続けることも大切ですがフォロワーさんや繋がりたい方とのコミュニケーションも忘れないようにしましょう。
多くの人が有益な情報を発信してくれています。フォロワーの数を増やすことが目的ではなく、アナタの発信に共感をしてくれる人と繋がることが大切です。
フォロワーさんに感謝の気持ちを持って、イイネやリプライなどをして積極的にコミュニケ-ションを取ってみましょう。
定期的なGive企画を実施してみる
HAPPY MARKETING公開企画🎉
あなたのブログ添削します!【ポチ】
⏩このツイートをRT
⏩リプにURL【私からのgive】
▶️1記事添削
▶️リプでアドバイス期限:1/24まで添削✏️
過去参加者も時間空いたのでお待ちしてます🤗
初心者?そんなの関係ない。継続努力してる人を応援!#ブログ書け
— ハッピー@SEO集客ブロガー (@happymarket10) January 21, 2020
こんな感じでわたしは今までに3~4回のフォロワーさんに対して企画を実施してきました。企画を実施するのはフォロワーさんが一定数増えてからでOKです。
企画をする際の注意点
■参加方法を簡単にする
■相手にひたすらGive出来る内容にする
伸びている人に絡む
先程も解説しましたがTwitterで重要なのは自分アカウントがいかに多くの方に露出されるかどうかです。見られないことには始まりません。
そんな時に有効なのが「伸びている人に絡む」やり方です。ここであえてインフルエンサーという表現をしなかったかというと経験上絡んでみても反応を得にくいからです。
■フォロワー100人~300人→1000~2000人の人に絡む
■フォロワー500人~750人→1500~3000人の人に絡む
Twitterは分析が命。改善の繰り返しです
こんな感じでTwitterに関しては急激に伸びることもあまり伸びないこともあります。その時にただ毎日同じ様に単純作業を繰り返していても駄目です。
そんな時に感覚を頼っていては駄目です。データは嘘をつかないので数字と向き合って自己分析をしましょう。オススメのツールは先程も解説したSocialDogです。
・どんなツイートが伸びているか
・反応があまりないツイートの特徴はなにか
・伸びている人のアカウントは何が凄いのか
Twitterのフォロワーを増やす方法まとめ
いかがでしたか?わたしが何のノウハウもなかったところからTwitterを始めて3ヶ月で1800人を超えるフォロワーさんを獲得出来たやり方について解説をしました。
正直世の中には他にもTwitterのノウハウを解説した素晴らしい記事やコンテンツは存在します。わたしも時にはお金をかけてそこから勉強をしたこともありました。
たさ、万人に共通して使える裏技はないんです。最後に重要なのは自分自身がどれだけTwitterと向き合えるかです。
あなたに合ったTwitterの運用はアナタにしかわかりません。毎日コツコツ継続することで少しずつ自分に合ったやり方を身につけましょう。
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。