
・SEOで上位表示されるにはやっぱりオリジナルコンテンツのほうがいいの?
・そもそもオリジナルコンテンツってなんだろう?初心者でも作れるんですか?
この記事を読むと...
■オリジナルコンテンツとは?なんなのか理解出来る。
■Googleから評価されるオリジナルコンテンツの作り方が分かる
■オリジナルコンテンツを作り、SEO対策が出来るのでブログのPV数が増える
■これまでに30社を超える企業サイトを運用してきており独自コンテンツの作り方を教えている
■実際の成功事例があるのでオリジナルコンテンツの伸ばし方がわかる
ブログ初心者が簡単に出来る個性的なオリジナルコンテンツの作り方とは?
なんで毎日一生懸命記事を書いているのに検索順位があがらないんだ!どうしたら評価されるコンテンツが書けるんだろうって悩んでいますよね?
正直、SEOで上位表示するためにはオリジナルコンテンツは必須です。せっかくかく時間をかけてコンテンツを作るのに読者に届かなかったら意味がないですもんね。上位を獲得して読者に読んでもらえるコンテンツを作っていきましょう。
オリジナルコンテンツとは?
オリジナルコンテンツとは、あなたの知識、ノウハウ、経験が詰まったコンテンツのことです。
コンテンツとは?定義を調べてみると「中身」と出ます。
つまり「あなた」がこれまでに学んだ内容を自分なりにまとめるだけでオリジナルコンテンツは出来上がります!
Googleはオリジナルコンテンツを評価する?
オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。
価値のない低品質コンテンツはいくら作っても無駄
先程も解説しましたが現在のSEOにおいて低品質なコンテンツをいくら量産しても無駄です。ユーザーが満足行くコンテンツを作ること初めてGoogleが評価してくれるようになります。
では、ユーザーが満足する高品質なコンテンツって何なの?ということですがこれについてはズバリ「①悩みを解決出来るコンテンツ②行動を変化させられるコンテンツ」になります。
①Do(したい)クエリ
②Go(行きたい)クエリ
③Buy(買いたい)クエリ
④Know(知りたい)クエリ
SEOに強いオリジナルコンテンツの作り方!
■他人に誇れる大きな実績がない
■他の人に教えるほど詳しくない
キーワードからニーズを深堀りする
オリジナルコンテンツを意識すると陥りやすい点として作る事が目的になってしまうことです。
目的は、届けたいユーザーの悩みを解決して上げることですよね!悩みはキーワードから読み取るわけですが、キーワードにも大きく分けて2種類あります。
・顕在キーワード
・潜在キーワード
オリジナルコンテンツの鍵は「潜在キーワード」
オリジナルコンテンツを作る上で重要なのは潜在キーワードになります。
なぜなら、ユーザーニーズの95%は潜在的と言われています。
例えば、「記事 書き方」というキーワードで調べるユーザーのニーズはこうです。
顕在ニーズ:記事の上手い書き方を知りたい、記事を書く際の留意点を知りたい。
潜在ニーズ:記事を書くのにスキルは必要か?出来るなら楽な記事の書き方を知りたい。
少し前の自分に向けて書いてみる
まず最初にあなたの経験や知識を伝えられる相手を考えてみましょう。少なくともこの記事を書いているあなたと2年前ならいまの方が成長しているはずです!
■3ヶ月でTwitterのフォロワーを500名増やした方法
■オススメのワードプレスの有料テーマの種類について
■無理せず1日3食食べながらダイエットする方法
■サッカーでリフティングを1000回出来るようになる方法
レギュレーションを作って仕組み化してしまう
オリジナルコンテンツを作るスピードを早める方法について解説します。それは、記事のレギュレーションを事前に固めておくことで作成スピードを早める方法です。
私自身の記事の例ですが、冒頭に必ず「Web初心者」が悩みを伝えています。そして、それに対して「Happyseo」が同調するという流れがテッパンです。
これだけでも1つのオリジナリティは出せます。
このように記事作成前に事前にニーズ毎にレギュレーションを固めることで執筆時間を圧縮しています。このように自分がいかに「楽に」記事を作れるかを考えてみるのもいいでしょう!
テンプレートについてもっと詳しく学んで記事作成時間を短縮したい人はブログテンプレートに必要な要素はこれ。分かりやすい文章の書き方の基本!を一緒に見てください。
大切なことはユーザーが満足すること!
オリジナルコンテンツが評価される最大のポイントは「あなたの記事」が「誰かの悩みを解決」することです。
Googleが求めているのはあなたの記事を読んだ読者が調べることを辞めることです!
これが出来ればあなたの記事が読者の悩みを解決したと評価します。オリジナルコンテンツで最も大切なことはユーザーをどうやったら満足させられるかを考えぬくことです!
SEOを意識しすぎるとこの辺が弱くなります。バランスが結構難しいですがあまりSEOばかり気を取られて不自然な文章や内容になるくらいなら自然体でオリジナリティある内容を書くようにしましょう。
Googleから評価されるオリジナルコンテンツに入れる要素
とはいってもなんかもっと簡単にオリジナルコンテンツを作る方法や対策ってないの?と思っている方もまだ多いでしょう。実際私もまさに最初そのように考えていました。
・自分の学習や仕事のやり方に関しての「手順」を説明する
・実際に行う「作業」について書く
・自分で使用した、まとめたデータを載せる
・自分の理解内容や仕組みを「図解」で書く
大それたものを入れる必要もないですし、記事の全てがオリジナルの内容であえる必要もありません。多少は上位サイトの内容や傾向を分析して取り入れて書いて大丈夫です。
自己体験を入れる
アナタの経験を記事に入れるということは、まさにアナタだけのオリジナルコンテンツになります。
■商品を使ってみての感想
■サービスを体感してみての実感
■旅行先での出来事
自己主張を入れる
アフィリエイト記事書きます。
✔︎サービスの優位性最低10個
✔︎サービスの費用(月額)
✔︎費用を日割りした金額で難易度下げる
✔︎月額性なら解約方法
✔︎導入することによって解決できる悩み
✔︎導入しないと失ってしまう未来
✔︎実際に商品使ったレビューこの辺は必ず入れてます🔥
— ハッピー🌈1/24ブログ公開 (@happymarket10) January 14, 2020
これはツイートの一部ですが自分の主張を織り交ぜています。わざわざツイートをもってくる必要はないですがブログ以外で自分が発信しているコンテンツがあるのであればそれをブログに転用するのはアリですね。
同じ内容に関するコンテンツだとしても、アナタと同じような考えを持っている人には共感を生みますし、反対意見が多い中では目立ったポジションを取れるので非常にオススメです。
正解は無いのでどんどん主張を入れた内容の記事を書いていきましょう。
実績を入れる
体験と少し似ていますがこれまでのアナタの実績や経験を入れてみましょう。こうやって解説をするとこんな勘違いが起きます。
■Webライティングで文字単価○円で案件を受けた
■たったの1年で年収○○○○万円になりました。
■Webライティングで稼ぎたくて一生懸命活動をしたら3ヶ月で100記事を書いた
アンケートをとって第三者データを入れる
これも有効な方法です。やり方によっては少し時間がかかってしまいますがオリジナル性もそうですし多くの読者にとって役に立つ内容になることが多いです。
このようにTwitterのツイートでアンケートを作って投稿することもできるので一定数のフォロワーがいる人はここでデータをまずとってから記事に入れるのもいいと思います。
あまりやっている人が多くはないので地道にやりたいという人にはオススメです。
全部やらなくていい。1つで十分OK
■自己主張を入れる
■実績を取り入れる
■アンケートでデータを入れる
SEOオリジナルコンテンツまとめ
いかがでしたか。「オリジナルコンテンツ」と聞くと難しく聞こえますが1度作ることが習慣化すれば非常に簡単です!
あなたの経験を求めている読者は必ずいます!その方の顕在、潜在ニーズを考え抜いて悩みを解決してあげられるコンテンツを作りましょう!
そうすればGoogleは自然とあなたのオリジナルコンテンツを評価して上位表示してくれます。ぜひ参考にして作成してみてください!
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。