
・SEOを外注するときってどんな事を意識したらいいんですか?
・SEOの業者って実際どんなことをしてくれるんですか?
確かに大半の人はSEOを外注なんてしたことがないからわからないよね...
SEO会社のサービス内容なや費用なんて想像もつかないよね!
この記事を読むと...
・SEO会社を選定するうえでどこに注目したらいいかが分かる!
・SEO会社がどんなサービス内容なのかが分かる!
Contents
注意!これを読まないうちはSEO会社に対策を外注しようなんて考えないでください!
数あるSEO会社がある中で、選定する際のポイントは「費用」と「サービス内容」です。当たり前かもしれませんがどれくらいの費用でどんな内容のサービスになっているのかをしっかりと比較してから選定することが重要です。これが理解できてないと言われるがままに高いコンサルティング費用を払うことになりかねないので注意しましょう。
では一体どんなSEO会社があるのか、代表的な会社をいくつか解説します。
代表的なSEO会社
代表的なSEO会社
・Speee
・グランネット
・サイバーエージェント
・アイレップ
・Plan B
・サクラサク
月額費用はどれくらいが妥当なの?
では一体SEO会社に依頼するならどれくらいの相場がいいの?ということですが正直これに関しては正解はないです。上記で大体の相場を1ヶ月30万円くらいと言っていますが、実際受けてみたサービス的に30万円以上の価値があるものもあればそうでないものもあります。
また、逆にものすごく安いSEO会社があるのも事実です。個人的にはこちらには注意が必要かと思っています。勿論安いのはお客様的には良いことなのですがSEOコンサルティングは運用する際には結構分析調査に時間がかかったりします。そうなったときに単純に人件費が多くかかるので作業工数分の費用を頂くものです。
なのに1ヶ月15万でコンサルティングしてくれる会社が出た時に考えられる要因は2つしかありません。1つは利益を度外視してあなたのために運用してくれている。(赤字ではないもののその費用だと人件費分くらいにしかならないので会社としては儲からない)2つめは実際安いのでほとんど詳細な分析調査がなされていない。後者の場合でないかは必ず確認しましょう!
サービス内容を見て妥当かどうかを見る
サービス内容を見てSEO会社を決める際のポイントとしては「個人レベル」で本当に出来ないことかどうかという視点で見ましょう。実際に契約をするといくつかの指示書をもらえると思います。(コンサルティングだけやってアウトプット物がないのは正直ヤバい会社かと)
その内容をサンプルでいいので事前に見せて貰いましょう。その内容が個人レベルでは出来なそうな内容や着眼点、そして作業量になっていれば依頼してもいいかと思います。
こうしないと結局お金は払ったものの大したアドバイスも貰えず、成果も残せず終わってしまいます。こうなると本当にもったいないのでやはり前提は最低限の知識を自分でつけてからなんでSEO対策を委託するのか(自分で出来ることとやってもらいたいことを明確にしておく)を話せるようにしておきましょう。
SEOに関してどんなサービス内容だったらいいのか?
SEO会社が実際にどんな対策をしてくれるのかということを解説します。選ぶポイントに関してはGoogleガイドラインに沿った形で様々な対策をしてくれるかを把握することが大切です。
①コンテンツ対策
②内部対策
③被リンク対策
④どのような支援形態か
合わせて読みたい
コンテンツ対策に重きを置いてくれている
コンテンツがSEO対策として非常に優先ということを提案してくれているかが重要になります。なぜかというとGoogleのいまの評価としてもユーザーにとって悩みを解決してあげるコンテンツが多いサイトを上位にあげています。
昔のような中身の薄いコンテンツを書いても評価されにくいのできちんとした内容のコンテンツを書くことが求められます。当たり前のように聞こえますがこれに関してしっかり作り込もうとすると相当な時間がかかります。この時間と労力のかかる作業をどれだけの精度でやってくれるのかという事は必ず抑えるようにしましょう!
内部対策も重要です
当然ですがサイトの情報をクローラーにしっかりと届けるための内部対策も不可欠です。そしてこの内部対策こそ個人でやろうとするとチェックすることが多いので大変です。
それを法人ならではのツールで分析してくれたりするとなるとやはり個人では中々出来ないので外注する意味が出てくると言えます。ただ内部対策に関しては良くも悪くもやっている作業や成果が見えづらいのでどんなことをやったのかというアウトプット物が出てくるかを確認しましょう!
これがないとSEO会社としては対策をしたけど上がらなかった!と言われてしまえば終わりです。そこで実際どんな事をやったのかが明確になっていれば仮に成果が出ていなくても追加でやるべき対策や改善案が分かります。
被リンクに関してどう考えているかを見極めよう
被リンク対策に関しては現在のSEO対策でも重要です。ただ重要ですが昔は人工リンク(ペーパーサイト)を作ってリンクを繋いであげることで上位表示が出来ていましたが今ではGoogleから評価もされないですしペナルティのリスクもあります。
そうなった時に「自社の被リンクは安全です」といって案内してくるような業者は絶対にいけません。(ほとんどいないとは思いますが...)
被リンクはあくまでもナチュラルリンクを獲得出来るような対策とノウハウ提供をしてくれるような会社が信頼できます。そしてこの被リンク対策は運営者であるあなたも努力しなければ伸びない部分でもあるのでここに関してはご自身での作業も覚悟しましょう!
完全外注か徐々に内製化するかを考える
最後もう1点重要なポイントとしてそのSEO会社が皆さんのサイトを運用した後のゴールをどこに置いているかをしっかりと把握してから選定しましょう。
どういうことかというと「成果を出すために外注に任せてください」というスタンスなのか「最初は支援しますが徐々に内製で出来るようにしましょう」というスタンスで提案してくれているかということです。
ようは貰った費用で成果を出すのは当たり前です。ただSEO対策は中長期的に必要なことなので自分たちで出来るようにしておかないといけません。
合わせて読みたい
まとめ
いかがでしたか?SEO会社を選定するうえでのポイントは分かりましたでしょうか。自分の中で明確な選定軸がないと高い費用だけ払って大した成果と実感もないまま終わってしまいます。
せっかく高いコストをかけて検討するのであれば費用にあったサービス内容かどうかをしっかりと吟味して選びましょう。個人としては物理的に出来ない部分までサポートしてくれるのが法人だからこそのサービスと言えます。
そしてSEO対策は自分で最低限は出来るようにならないといくら成果がでても本当の意味での成果と言えません。これを意識しながらSEO対策をする際の会社選定の参考にして頂ければと思います。
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。