
・イチからSEOを勉強するんですがオススメの本ってなにかあります
・沢山あるからどんな本を買ったらいいか分からないんですよね...
確かに何もわからないから勉強をするのにまずはわかりやすい本で少しずつ学びたいと思うよね。
試験勉強とかと同じで独学で覚えるのは難しそうと感じるよね。
【最新版】初心者から半年でSEOコンサルタントになった私が参考にした2冊の本と学習方法を解説。
これまで私は様々な本を読んでSEOを勉強してきました。もともとインプットすることが好きだったので嫌ではなかったですが当然時間はかかりました。
なのでこれからSEOの勉強をはじめたいという方はこの2つの本だけを参考にすればいいと思います。
いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
ではこちらの2冊にした理由を詳しく解説しますね。
あなたがSEOを覚えたい目的を考えること。最短で覚えるには目的から逆算する
SEOを覚えることがゴールではありません。SEOを活用して何を達成したいかというゴールを明確にすることが重要です。
なぜSEOを覚えないといけないのかということですが、「自分のサイト(ブログ)を運営して収益をあげたり情報発信を周囲に届ける」ことが目的ですよね。
初心者の方であれば、基本をまずはしっかりと覚えていき、徐々に実践で使えるように応用編を学んでいこうとしますがこれは良くないです。
サイトの運営をするならSEOを覚えないといけないと分かっているからこそ勉強したいとなっているはずですのでその気持ちに素直になって覚えていきましょう。
SEOはブログ運営で必須。では何を覚えるないといけないの?
覚えなければいけない要素は大きく3つです。
これだけ?と思うかもしれませんがSEO自体は覚えることは非常に多いです。恐らく覚えようと思えばいくらでも覚える内容はあります。それくらい深くて難しいものでもあります。
ただあなたがSEOを学ぶ目的は自分のブログやサイトを運営するということだけなのでそれに必要な最低限を覚えていれば問題はありません。
その3つの要素がこちらです。
あなたが覚えるべきSEO3つの要素
①内部対策
②記事対策
③被リンク対策
合わせて読みたい
内部対策とはどんなものか?
ここでいう内部対策とは、
・SEOとはなにか?
・SEOを覚えるメリットはなにか
・クローラーはどのように評価しているのか
・内部リンクなどの構造はどうするか
と言ったものを指しています。ホント基本中の基本といった事です。
記事対策とはどんなものか?
基本中の基本は上記で説明した内部対策になりますがおそらくブログを運営する中で一番重要になるのは記事対策です。
どのような観点でキーワードを選んで記事のタイトルとつけたり中身を構成したほうがいいかを理解するためです。
この記事対策に対してしっかりSEOを意識して行えるかで結果は全く違ったものになるでしょう。
・キーワードの選定はどうしたらいいか?
・タイトル・見出しはどうしたらいいか?
・読みやすいライティングはどうすればいいか?
といったものが記事対策になります。
合わせて読みたい
被リンク対策とはどんなものか?
これも重要です。SEOを意識しながら自分のブログを運営するなら必ず必要な観点です。
・リンクはなぜ重要なのか?
・どのように対策したらいいか?
・リンクの獲得方法はなにか?
ただこれらに関しては大切ではありますが最初はそこまで重要ではありません。徐々に重要性が分かってくるので軽く勉強しておくだけでいいでしょう。
SEOで覚えるべき項目から逆算すると読むべき本はこの2冊
上記で説明したとおりでSEOを覚えることがゴールでもないですし、本気で覚えようと思うとものすごく時間はかかります。
ただ、目的であるサイト運営において必要なSEO知識だけを分解してそれらを分かりやすく解説している本だけを読めばいいとぃうのが私の考えです。
「内部対策」「記事対策」「被リンク対策」に関して覚えつつ、文章をどのように書いたほうが読者の為になるかという観点だけで十分です。
読むだけだと全く覚えられない!実践でやりながら覚える!
これも私の経験から言えることですが本をいくら読んでも実際に手を動かして作業をしないと全く覚えられません。
机上でいくら知識をつけてもそれは生きた知識にはならないです。
上記では目的別に分かりやすく解説してある本を紹介しましたが、読書だけでおわらずすぐにブログ運営をしてみましょう!
実践→本で学習!これの繰り返しが最短で効率よく学べます。
ブログを運営するとなると、まずワードプレスなどでサイトを立ち上げます。
次にプラグインなどをいれてSEO対策を施します。その際に入れるべきプラグインについても解説していますので参考にしてみてください。
合わせて読みたい
やりながら分からないことを解決すれば1回で覚えられる。
このように説明すると、「簡単にいうけど何からすればいいか分からないし、正解がわからないよ~」と思われる方もいるかもしれませんがそれでいいんです。
わからないことが出てきたらそれを理解するために上記で解説した本があります。分からないことを自分で学んで解決するからこそ理解できて自分の知識となります。
本を読んで理解したつもりでいても、実際運営していたら絶対に躓いてまた調べることになります。だったらまずは自分でやってみてわからないところが出るまで進めてみましょう。
この方法と流れが自然になると自分がSEOを覚える目的であるサイト運営はほとんど困らなくなります。もし困ったとしてもそれはイレギュラーなことなのでその際にまた調べればOKです。
やりながら壁にぶつかって、本を参考に自分で解決する!これが初心者が最短でSEOを覚えられる最強の方法です!
まとめ
いかがでしたか?初心者がSEOを覚える際にオススメの本を解説しました。もちろん知識をつける上で参考になる本はたくさんあります。
ただ大半の人がそれらを見てなんとなく分かったつもりになってしまいます。それよりも「なぜ覚えたいのか」という目的を明確にすることが重要です。
本はあくまでも疑問を解決するためのツールです。
まずは自分いま出来るレベルでブログをスタートしてみることが大切です。まずは実践に移ってみましょう!
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。