
・ブログで収益を出したいと思って始めたんだけど全然稼げません。みんなどんなキーワードでどんな記事を書いているんですか?
・収益の出るキーワードでブログを運営したいんですけどどんなジャンルでやったらいいですかね?
確かにブログを運営している大きな目標は収益化だよね。でも大半の人が頑張って運営しているけど稼げないでいるのが現状。
収益の出やすいジャンルやキーワードなんかが分かったら良いんだけど。
この記事を読んで欲しい人
■ブログで収益化したいけどどんなキーワードで対策をしていいか困っている人
■収益が出るブログの運営について知りたい人
この記事を読むと...
■どんなキーワードでブログの対策をしたら収益化出来るかが分かる
■簡単にブログでの収益化が出来るキーワードが分かる
■これまで30サイト以上の企業サイトに対してSEOコンサルティングの経験あり■月間3500万PVのWebメディアの運用経験あり
Contents
ブログで収益をあげたいなら読者の行動プロセスを理解する【5つのステップ】
ブログで収益を上げたいならアナタのサイトに訪問してくれている読者に対して商品やサービスを買ってもらう必要がありますよね。そのためにはまず読者のネット上での行動プロセスを理解することが重要です。
読者のネット上の行動プロセス
①認知
②興味関心
③情報収集
④検討
⑤購入

多くの人が情報収集に対する記事を書いている
大半のブログ記事が「役立つコラム」系の記事になっています。当然これも読者のネット上の行動プロセスに存在するので重要ですがこの③にあたる記事だけをいくらかいても収益には繋がりません。
↓
■記事内に⑤の購入プロセスに進む記事への内部リンクを入れて誘導
↓
■⑤の記事を読んだ読者が購入をする(収益化)
キーワードを選定するまえに記事の目的を明確にするも重要
では⑤のキーワードを選ぶと言っても数多くあります。ただ多くの方が気づいていない点として、そのキーワードで作成した記事内に訪問した読者にどうなってほしいかという目的が曖昧になっていることが挙げられます。
記事の目的は数多く有るのでまずはそれを明確にしましょう。
記事の目的
②資料請求
③会員登録
④無料トライアル
⑤見積もり
キーワードにマッチするサイト構造を理解しよう
キーワードを選定するうえで自分のサイト構造をしっかりと理解したキーワード配置になっていることが重要です。
ユーザーの検索意図を汲み取ると必ずしもサイトのトップページが上位に表示されるわけではありません。もっと言えば、上位表示される9割以上は記事ページになります。

ブログで収益を目指すなら4つの検索クエリを掴んでおく
ブログで収益化を目指したいのであれば「4つの検索クエリ」について理解しておきましょう。先程の読者のネット上の行動プロセスと並んで結構重要になります。
4つの検索クエリ
■Doクエリ(~したい)
■Goクエリ(~いきたい)
■Knowクエリ(~知りたい)
■Buyクエリ(~買いたい)
3つのキーワードの種類も合わせて把握すれば大体OKです
上記で解説した4つの検索クエリに対して、この3種類のキーワードがそれぞれどのような意味合いをもつかを理解しておくことでキーワード選定が正確に出来ます。
キーワードの種類
①商標・ブランドワード
②行動ワード
③情報収集ワード
商標・ブランドワードとは?
このブランドワードとは顕在ユーザーを表すキーワードです。このキーワードで上位表示したいのはトップページになります。なぜかというとこのキーワードを調べるユーザーはニーズが極めて高く目的到達の可能性が非常に高いからです。
例えば、「アメリカ 留学」というキーワードで検索をするユーザーはアメリカに留学したいと思っているので最後のひと押しになるような情報を届けてあげることで目的となる留学申し込みに行動してくれる可能性が非常に高くなるのです。
とはいえ、一般的にこのような顕在ニーズのユーザーは全体をみるとそんなに多くないのでキーワードを選定するならこれ以降で解説する行動キーワードと情報収集キーワードをしっかりと狙いましょう!
行動キーワードとは?
行動キーワードとは、上記の図でいうと準顕在層のゾーンを表しています。このユーザーはいわゆる「~したい」「~欲しい」「~買いたい」というようにニーズはある程度あるもののもう少し細かな判断材料を必要としています。
例えば「○○○サプリ おすすめ」というように美容に興味があるユーザーで、○○○サプリを使ったほうがいと思っているのですが、果たしてAサプリとBサプリのどちらがいいいのか迷っています。
なのでおすすめできる情報を届けてあげることでニーズを更に顕在化していくことが求められます。
情報収集キーワードとは?
最後が「情報収集系キーワード」でこれが潜在層を表すキーワードになります。全体をみると90%以上がこの潜在層に該当します。
実際にGoogleで検索されているキーワードも情報収集系キーワードになります。この読者に「悩み」を解決してあげられる記事をたくさん作ることで上位表示が狙いやすくなります。
潜在層キーワードを用いながら記事ページを上位に表示できればユーザーを自分のサイトの中に流入することが出来ます
。そうしてしまえばあとは内部リンクでしっかりと繋げばカテゴリ~トップページにもしっかり読者を誘導できるので潜在ワードで記事を沢山作ることを意識しましょう!
収益が出るブログ運営をしたいなら行動プロセスとユーザーの検索意図を汲み取る事が全て
色々と書きましたが「行動プロセスを具体的にイメージして、各プロセスにいるユーザーがどんな検索意図を持っているかを把握する」ことが全てであり、最も重要な部分です。
上記で解説をした部分は全て概念みたいなものなので、収益を出したいのであれば本当にこれだけをひたすらに追求して考えればいけます。
Webマーケティングでは「ジャーニーマップ」とも言われており基本的な対策になるのでご存知でしたか?ブログ収益を上げる最大の解決策は「カスタマージャーニーマップ」の作成です。で詳しく解説をしています。
キーワードを選ぶならツールも使えるようにしておこう
上記で説明したようにキーワードを選定する上でまずはサイト全体をしっかりと構造的に理解することとキーワードの種類をしっかりと認識することが重要だと説明しました。
それを踏まえて無料ツールを活用しながら簡単に効果的なキーワードを選定出来るやり方を解説していきます。SEO対策でオーガニック経由の流入数を増やすには?ターゲット属性に応じた対策が必須。
キーワード選定で使うべきツール
①キーワードプランナー
②関連語ツール
③KARABINER
④ラッコさん
稼ぐ記事を書くならコピーライティングは必須
せっかく最適なキーワードを選定して記事を書いたとしても読者の背中を押してあげられなければ意味がありません。
なので成約させ収益を生む記事を書くならコピーライティングは必須です。私もここに関しては結構本を読んだりして努力しました。色々と20冊以上読みましたがコピーライティングならこの1冊で十分ですね。
|
ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則 [ ジョン・ケープルズ ]はWebマーケティングでめちゃくちゃ有名な3冊の本を1冊に集約してくれ、更に日本人に分かりやすい例で教えてくれています。
いまでも文章を書く時に結構参考にしています。おそらく知らない人のほうが少ないくらい有名な本なのでまだ読んでいない方はポチってもいいくらい価値は保証します。
ブログで収益を出すやり方まとめ
いかがでしたか?キーワード選定は確かにコツが必要かと思いますが、慣れてしまえば非常に簡単です。
収益を生みたいのであれば情報収集系のワードばかり記事を書いていてもPV数は増えますが収益にはなりません。まずは読者の行動プロセスをしっかりと理解してキーワード対策を実施しましょう。
それを調べるには関連後抽出ツールとキーワードプランナーを用いながら調べていくと簡単に出せます。ただ何よりも重要なのは記事を数多く出すことです。実際物凄く作り込んだ記事が上位表示せず、大して労力を書けずに作った記事が上位表示したりすることもあります。
キーワード選定も重要ですが毎日継続することが大切なので怠らず頑張っていきましょう!
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。