
・Web使った集客をしたいと思いますが、ノウハウがありません。
どうしたらいいですか?Web集客の良い戦略があったら知りたいです!
私も最初は知識やノウハウが足りなくて苦労したなぁ。
広告なども様々な手法があるけどそれぞれどのような特徴があるのか理解するのは結構難しいと感じてしまうよね。
この記事を読むと...
・Web集客に重要なチャネルが分かるようになる
・Web集客チャネルを理解した戦略が持てるようになる
Contents
ご存知ですか?Web集客はチャネルの理解を深め、戦略を立てることで何倍にも変わることを。
Webサイトでの集客は確かに効率よく簡単に行えればベストですがしっかりとしたやり方と戦略で実施しないと意味がありません。
沢山広告をうってWeb集客ができればいいですが、そんなに沢山のお金もかけられない中でどのようなWeb集客が自分のサイトには最適なのかを理解することで現状を変えていきましょう。
Web集客に欠かせない「ターゲット設定」をして課題を明確にする
まずWeb集客を戦略的に行っていくうえで、自サイトのジャンルはどんなユーザーに向いているのかを考えることが重要です。その傾向を掴んで更に集客効果を上げていくことができます。
サイトに集客したいターゲットを戦略的に選定する際に必要な対策が下記になります。
ペルソナ設計
ジャーニーマップの作成
プロモーションマップの作成
Web集客を伸ばす方法:ペルソナ設計
1つ目が「ペルソナ設計」になります。
ペルソナとは?
ペルソナとは仮製品やサービスのユーザー像を仮想の人物として定義したものをいう。
人物像を具体的に描く作業ですが、別名でデモグラフィックとも言います。年齢、性別、職業、年収、家族構成、住所、趣味や日々の生活での傾向など細かく分析することでターゲットを具体化します。
他にもジオグラフィックと呼ばれる地域属性やサイコグラフィックと呼ばれる心理属性を設定するターゲットの絞り方もあります。
Web集客を伸ばす方法:ジャーニーマップの作成
そして、ペルソナ設計によって自社サイトに呼び込むべき理想の顧客像を描けてきたら次にやってくるのが「ジャーニーマップ」の作成になります。
これは獲得したいターゲットが実際にサイトに訪れるまでにどのような状況から悩みや疑問を持ち、検索して課題解決を図ろうと行動に移しどんな情報を見ることでその疑問が解決されるのか、そして最終的なゴールはなんなのかというストーリーを描きます。
これを実施することでターゲットを実際に思い描いていた導線に誘導することができ、集客効果の向上も見込まれます。実際に自社で分析から作成まで実施している企業は多くないと思います。ここまで注力できるとWeb集客効果が更にあがると思います。
Web集客を伸ばしたいならチャネルをマスターしよう!
Web集客にはいくつかの種類があります。この種類のことを「チャネル」と言います。
様々な経路から自社のページに入ってきていることがあるため、一体どのようなユーザーがどのようなチャネルから流入してきたのかという事を明確に理解する必要があります。
この集客チャネルは主に4つあります!
集客チャネル
- オーガニック
- ペイド(有料広告)
- ソーシャル(SNS)
- 外部サイト(リファラル)
1つずつ簡単に説明していきます。
オーガニック(自然広告)
検索エンジンでキーワードをいれて自社のページが上位になりユーザーがサイトに入ってきてくれることを意味しています。
SEO(検索エンジン最適化)対策と呼ばれ、キーワードを検索してくれた方が自然とサイトに入ってきてくれているので
広告費は一切かかりません。凄いですよね!このチャネルについて向いているのは多くのユーザーが調べる「キーワード」とサービスが直結している業種(不動産・人材系・美容など)ですね。
このあたりはキーワードを意識したSEO対策が必要になります。別の記事で詳しく解説をしているのでそちらを参照してみてください。
合わせて読みたい
皆さんもGoogleで調べたいキーワードを入れて情報を知りたいときは大体上にある情報を見ますよね。
この自然検索で上位に来るページをいかに作れるかということがWeb集客においては重要なポイントになります。
ペイド(有料広告)
自然検索に対して、お金を払って広告枠の一部に掲載する方法です。
これをしっかりと運用することでコストは掛かりますが、自社の狙っているユーザーに対してしっかりとアプローチすることが出来ます。
これから認知していきたい新規サービスなどは向いていますね!
この赤色の部分の事をリスティング(ペイド)広告と言います。検索した時に、タイトルの隣に【広告】と書いてあるのがその対象です。
各キーワードに対して、この有料広告枠も限度があるため、様々なサイトがここに掲載するために多くの予算を使っています。
有料のペイド広告と自然広告のSEOなら後者の方が圧倒的に良いじゃん!!と思いがちですが、必ずしもそうではなくそれぞれの広告にメリットとデメリットがあります。
自然検索のSEOのメリットはコストが掛からないいうこと!ですが一方で自社サイトがユーザーに露出されるまで少し時間がかかるというデメリットがあります。
一方で、有料広告に関してはコストは掛かりますがコストと運用さえしっかりしていればすぐにでもユーザーにアプローチすることが出来ます。
このように、顕在的ニーズのあるユーザーと潜在的ニーズのユーザーを明確にしアプローチし結果が出るまでの時間が中長期的か短期的かと様々な観点からそれぞれの広告をしっかりと使い分けて集客をすることが重要になります。
ソーシャル(SNS)
自社サイトとは別に、それを他のSNSアカウントで引用しシェアしてもらうことで広告ではアプローチ出来ないユーザーにアプローチすることが出来ます。
また、他のメディアに取り上げてもらうことで即効性をもって多くのユーザーにアプローチすることも大きなメリットと言えます。
運任せの部分も多少ありますが、自社のSNSアカウントをしっかりと育てて相互に運用していくことで相乗効果が見込めます。
外部サイト(リファラル)
これもSNSと少し似ており、自社のサイト運営では中々コントロール出来ない部分ですがGoogleからすると自社のサイト内の情報だけでなく、外部のサイトからもしっかりと認められでいるということはとても大切なポイントになります。
外部のサイトに評価してもらうってどういう事?
と、思う方もいると思うのでそんな方はこちらの記事を見てください!
合わせて読みたい
中には自社サイトのページを外部のサイトに掲載してもらうために積極的なアプローチを実施している企業もあります。
地道な活動になりますがこの積み重ねがのちのち非常に重要になりますのでしっかりと理解しておきましょう。
Web集客においてはSEO(検索エンジン)を攻略する!
Web集客で最大の成果を出していくのであればSEO対策は必須だと思います。検索エンジンとはGoogleが提唱している「ユーザーファースト」の信念を具現化しているものです。
Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。Googleが掲げる10の事実
つまり、悩んでいるユーザーにとって一番最適な情報を提供してくれるページを上位に上げていこうとしています。
この特徴をしっかりと捉え、自社サイト内に情報提供コンテンツを多く作成することで様々なキーワードにおいて上位表示され結果的に集客が伸びると言った形が作れます。
時間がかかる施策ではありますが、中長期的には自社サイトのWeb集客の強い味方になると思いますのでSEO対策の取組も行っていきましょう。
自社サイトのWeb集客がうまくいかないと漠然と悩むのではなくまずは現状分析を行いどのようなチャネルが向いているのかを把握しましょう。
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。