
・ワードプレスでブログを作ったほうがいいって聞くけど何でなんですか?
・ドメインとかプラグインとか知識がなくてよく分からない...
ブログを作るときのマニュアルは色々あるけどなんとなく作業になってしまうからね!
SEOを意識したワードプレスの確認項目があれば楽なのに~なんて考えてしまうね。
【初心者向け】SEO対策強いワードプレスの設定方法とポイントを解説
これからブログを始める方がワードプレスで作ったほうがいい理由としては下記の3点が挙げられます。
ワードプレスでブログを作ったほうがいい理由
①SEOに強い構成になっている
②カスタマイズでSEOに重要な要素を満たせる
③プラグインを使ってSEOを高められる
ワードプレスはもともとSEOに強い構成となっている
ワードプレスでブログを構成する最大のメリットはここにあります。
SEO対策において大変なのは「内部対策」と呼ばれるものです。
HTMLのコーディングや内部リンクのつなぎ合わせ、低品質なページをnoindexにするなどのユーザーやGoogleに対して評価を挙げる細かな作業を行わないといけません。
その細かな機能をワードプレスであれば最初から対応していたり、簡単な操作で最適化することが出来ます。
これからブログを始める方からしたら毎日記事を更新するだけでも大変なので内部対策を手軽に出来るワードプレスでブログを始めるのがオススメです。
カスタマイズでSEOに重要な要素を満たせる
ワードプレスに関しては基本的な構造からSEOに対して強みを持っていますが、カスタマイズをして更にSEOに強い構成にすることができます。
ワードプレスには無料と有料のテーマがあり、これらをインストールすることでよりサイトの機能性をあげることも出来ますしSEO上で有利な構成を作ることが出来ます。
プラグインを使ってSEOを高められる
これもワードプレスならではの特徴です。
他のブログサービスだとカスタマイズに限界があります。
ワードプレスは様々な機能をこjのプラグインを入れることで解消できます。
私自身もこのプラグインに関していくつか入れていますが、SEOに強い導入必須のプラグインとブログの更新を効率化する作業支援向けのプラグインがあるので覚えておきましょう!
合わせて読みたい
ワードプレスでのSEOに強い設定を行ううえでの対策項目
基本的に何もぜずSEOに強いのがワードプレスですが更にSEO効果を高める設定があります。
これもやろうと思えば沢山ありますが私の経験上やっておいたほうがいい対策だけをご紹介します。
ワードプレスでSEOに強い設定にする
1.ドメインは新規で作成する
2.質の低いページにnoindexが設定できるようにする
3.サイト内のリンク構造がわかるようにパンくずリストを設定する
4.サイト内の回遊率を上げるために内部リンクを強化する
5.クローラビリティを高めるためにXMLサイトマップを設置する
6.プラグインを入れて機能性をあげる
ドメインは新規と中古とどちら?
サーバーとドメインって何ですか?とう方もいると思うので解説します。
サーバーとはネット上の土地と例えられており、ドメインは住所と言われています。
これがないとあなたのサイトがネット上でどこにあるかわからないので必須の対応となります。
中でも新規ドメインと中古ドメインがありますが新規ドメインを取得するようにしましょう!
合わせて読みたい
質の低いページにnoindexを設定する
これからサイトを運営していくとたくさんの記事を更新することになります。
その際に全ての記事がGoogleから高い評価をもらえるわけではありません。中には全く評価されないものもあります。
そうなった際に低評価のページをそのまま放置しておくとサイト運営上マイナスポイントになります。
このような低品質ページをGoogleに読み込ませないようにするのが「noindex」対策になります。
これを行うことで低品質のページがGoogleから評価されることを防げるので必ず行いましょう!
サイト内の構造がわかるようにパンくずリストを設定する
このようにWebサイトの上段にいまどのカテゴリー内の記事を読んでいるのかを示しているものがあります。
これがパンくずリストです。
これがあると見ているユーザーもいまどのようなカテゴリ内にいるかが分かります。
またクローラーもサイトの構造内を回遊する際にいまどこにいるのかが分かりやすくなるため、サイト運営上評価が高くなります。
これもSEO対策としては欠かせません!
回遊率を上げるために内部リンクを設置する
パンくずリスト同様サイトを見ているユーザーに対していい情報を与えるサイトであれば評価が高くなります。
評価のポイントもいくつかありますが、1つに「回遊率」が挙げられます。
回遊率とはサイト内で見ているページからどれくらい他のページへも遷移しているかを見ています。
これが高ければユーザーが読みたくなるようなページが多いのだろうということで評価があがります。
内部リンクの適切なつなぎ方に関しても闇雲にたくさん設置すれば良いというわけではないので必ず対策方法を覚えておきましょう!
合わせて読みたい
クローラビリティを高めるためにXMLサイトマップを設置する
クローラビリティとはサイトを回遊しているGoogleのプログラムである「クローラー」に対して適切な対策を行うことです。
その際にサイトがどのような構造をしていてどこを見てほしいか、どんな記事を更新したかと言った情報をクローラーに届ける必要があります。
厳密にいうと届けなくても勝手に読み込みはしますがこちらからしっかりと発信しましょう!という事です。
その際に取り入れる対策が「XMLサイトマップの送信」です。これを行っておけば毎回更新する記事についてはすぐにクローラーに向けて届けてくれます。
プラグインを入れて機能性をあげる
プラグインとは機能を拡張するプログラムのことを言います。
ワードプレスでは様々なプラグインがあり、インストールすることで多くの機能をサイトに取り入れる事が出来ます。
沢山あるのでプラグインを入れる際に意識する点は下記になります。
プラグインを入れる際に意識する点
・SEO対策として必須なプラグインはなにか?
・作業効率を高めるプラグインはなにか?
収益化出来るブログをいつでも作れる
いかがでしたか?ワードプレスでブログを始めたほうがいい理由について解説しました。
SEO対策でやることは本来結構あります。それを簡単に出来てしまうワードプレスでブログを作れるといつでも収益化出来るようになります。
サイト運営はGoogleの評価で突然順位が大きく下がったりします。そうなると収益化もできなくなります。
そうなった際も上記で解説したようにワードプレスでSEOに強いブログを自分で作れるようにしておけばいつでもまた収益化出来るブログを立ち上げられます。
ワードプレスでブログを作れる能力はこれからもの凄く活きるでの是非覚えておきましょう。
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。