
・GoogleAnalyticsがしっかりと使いこなせていないんですけどどうしたらいいですか?
・GoogleAnalyticsを活用する時にどのように使えばいいんですか?
この記事を読むと...
・GoogleAnalyticsの導入や設定方法が分かる
・ブログ運営時に見るべきGoogleAnalyticsの指標が分かる
・中級者向けの細かなGoogleAnalyticsの活用方法が分かる
Contents
全てのブロガーが知っておくべきGoogleAnalyticsの活用方法と見るべき指標。細かい設定なし。
”分析”して”効果検証”することは毎日記事を書くことと同じくらい大切!
毎日記事を書き続けてなんとなくPV数も増えて来た!けどどんなユーザーがどんなキーワードで入ってきたのかイマイチ分かっていない...なんていう状況の人は非常に多いです。
確かに未経験者ですとどのような観点で分析をしたらいいのか?そもそも分析をしたところで私のサイトなんか大して違いはないだろう。なんて考えている方もいるんじゃないでしょうか。
ただこれに関してはどんなサイトであってもGoogleAnalyticsを活用して分析と効果検証はするべきです。様々なデータをしっかりと自分で確認して対策をとることでPVを数が劇的に変わることもザラにあります。
この記事を読んで貰えれば初心者の方でもGoogleAnalyticsをしっかりと活用して分析できるようになります!
GoogleAnalyticsとは?
そもそもGoogleAnalyticsって何?といった方もいるかもしれないので改めて解説すると、Googleが提供するアクセス解析ツールです。基本は無料で使えます。
GoogleAnalyticsを使うとアナタのサイトを訪れたユーザーの行動に関するデータがわかります。
・訪問者はどこ(地域)から来ている人が多いのか
・訪問者の使用デバイスはスマホかパソコンか
これらのデータを計測することができます。他にも多くの分析指標や活用方法があるのでやり方さえ分かれば様々な観点からサイトの分析を高い精度で行うことが出来ます。
GoogleAnalyticsの導入方法とは?
GoogleAnalyticsの導入方法について解説させて頂きます。まず最初に「GoogleAnalytics」と検索頂いてサイトを開いて頂き、”ログイン”の画面に入りましょう。そうすると上記のような画像展開になります。
1番右側に「お申し込み」というのがありますのでそちらを”クリック”です。そこに下記の情報を入れてください。
・アカウント名
・Webサイト名
・サイトURL

このように出てきたコードをコピーしてWebサイトのページのソースコードに貼り付けましょう!
GoogleSearch Consoleとの共有設定
次にSearch Consoleとの共有方法について解説します。GoogleAnalyticsの画面で、「レポート」→「集客」→「Search Console」→「検索クエリ」の順番でクリックしていきます。
そうするとこのような画面が出てきます。共有を設定を押して先に進みます。
Search Consoleを調整というボタンがあるのでこちらをクリックしてださい。そうするとSearch Consoleの設定という画面が出てきますのでこちらをクリック。
その後はSearch Consoleの画面に移って保存をするだけになりますので簡単に出来ると思います。
GoogleAnalyticsで見るべき指標はこれだけ
では一体初心者の方はGoogleAnalyticsを活用してどんな指標を見たらいいのか?あまり色々見ても逆に本質的なものが見えなくなってしまうので見るべき指標は下記だけで十分です。
GAで見るべき指標
・OrganicSearch
・インプレッション
・セッション
・ページビュー
・平均ページ滞在時間
・検索クエリ
・離脱率
これら見るべき指標に関する内容に関しては別の記事で詳しく解説をしているのでそちらを参照してみてください。
合わせて読みたい
GoogleAnalyticsを活用して分析をする
それでは実際にGoogleAnalyticsを活用して分析をする場合について解説していきます。これから解説するのは特に自分用にレポートをカスタマイズするものではなくデフォルトで出来るものになっています。
なのでどんな初心者の方もこれらの分析については真似して頂ければ出来る内容になっています。
リアルタイム分析
リアルタイムレポートとは、今まさにどのページに何人のユーザーが、どこの地域やどのサイトからアクセスしていているか教えてくれるレポートです。
ツイートなどのSNSからどれくらいの関心があるのかを知りたい時に活用します。多くのブロガーさんに関しては、TwitterなどのSNSからの流入も非常に重要になってくるので欠かせない分析項目の1つになるはずです。
ユーザー属性分析
言葉の通り、アナタのサイトを見てくれているユーザーの特徴を分析することが出来ます。主に見るべき観点としては下記です。
・新規ユーザーか既存ユーザーか
・年齢や性別
・よく見られている地域はどこか
・リピートなどはあるか、回数や間隔
サイト訪問者の行動分析
訪問したユーザーがどのページをたくさん閲覧しているか、どのページからたどり着いたのかなど、ページに関する情報を分析することが重要です。
下記の分析レポートを活用すればおおよそは把握することが出来ます。
①「ユーザー」→「概要」で見るユーザーサマリー
②「コンバージョン」→「目標」→「概要」で見る目標別サマリー
③「ユーザー」→「モバイル」→「概要」で見るモバイルサマリー
④「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」で分かるユーザーが最初に見たページ
⑤「行動」→「サイトコンテンツ」→「全てのページ」で分かるよく見られているページ
GoogleAnalytics分析方法まとめ
いかがでしたか?前半部分ではGoogleAnalyticsの設定方法について解説させて頂き、後半部分では具体的な活用方法について解説しました。
多くの人が使い方が分からず、登録だけしたままそのままの状態になってしまっています。ただ、しっかりと活用し自分のサイトの分析を行うことで見えていないデータなどが分かってきたりします。
データは嘘をつきません。その正しい情報をしっかりと読み解いて改善することでアナタのサイト運営はもっと良くなり、PV数や収益の増加にも繋がるでしょう。
ここで解説している内容を何度も読んで理解しGoogleAnalyticsで自分のサイトをしっかりと分析するようにしましょう!
合わせて読みたい
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックや記事の購読・下の方にSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。